米株投資・どケチリタイア日記

アラフォー独身男、40万ドル米国株に投資して、リタイア生活しています

妄想

◆米政府
財政出動のためにドルが必要⇒日本・EUにUSDや債券を購入させたい
・緩和縮小?⇒完全雇用+インフレ率達成だが経済成長の腰を折りたくない
貿易赤字の是正⇒為替+関税でなんとか
・対中赤字⇒中国に対して経済戦争も辞さず
・安全保障は縮小方向に

◆日本政府
・金融緩和(実質的な財政ファイナンス)を続けたい
金利上昇は困る(国債利息償還が難しくなる)
・資産バブルは歓迎⇒株価/不動産価値は金融緩和で維持
・なお、消費増税は、内需を冷やしてインフレを抑制に利用
・円安は心地よい(ドルベースでの政府の債務残高の減少)
・経常黒字の使い道⇒ODAなどでばらまくしかない
・PBのバランスは実施する意気込み
社会保障は維持できない⇒制度変更で乗り切るしかない
米の犬として
・対米貿易黒字⇒資源/兵器の購入
米国債(中国が売っていて需給が崩れ気味)/米株 の買い入れ支援⇒年金運用変更
・アジアでの安全保障⇒米の代わりに役割を大きく担う

◆中国政府
・元の価値を維持したい⇒為替介入(米国債の売却・外貨準備高減少)
・経済成長を止めれない⇒不動産バブルを利用して何とか・・
・人口ボーナスの終盤
・安全保障上の野心

◆ユーロ
・経済的に中国に依存
・銀行問題が燻る
・緩和縮小傾向
・諸国の意見がまとまりにくい

 

米と中国の経済戦争が勃発しそうだ / 日本は米に巻き込まれる形で参加せざるを得ない  / 上手く立ち回って儲けたいものだ

卵の盛り方

■為替リスク

・金融資産+労働資本+年金等 がJPYに寄りすぎないようにする

・退職金や年金、財形などはJPYで持たざるを得ない

・よって、金融資産は全てドルでもよいくらい

・(現状)金融資産は全てドル建て、かつFXでドル買いであり、及第点

 

■インフレリスク

・債券、株式、不動産、現金などバランスよく持つべき

退職金や年金、財形などは現金の形にならざるを得ない

・中長期的に債券は株式に劣後

・(現状)金融資産は7割程度株式+REIT、及第点?

 

■カントリーリスク

・(現状)日本・米国のみ。ただグローバル企業への投資が多い、及第点

SBI証券に資産のほとんどを置いてしまっているのは悩ましい

 

■金融リスク・激甚リスク

・体やスキルを鍛えて労働資本を金に換えられるようにする

・(現状)学歴・資格で何とかなるような気がするが年齢が厳しいかも

 

QCOM 買付 300@65.52

クアルコムを買いました

先月のどたばたよりも約5%近く安く買えたのはよかった

ホールドの予定 安くなれば 200 程買い増す

 

VHTも買うなら今なんだよなぁとおもうがなかなか手が出ず・・・

2016 米国株収支

◆概要

外国株口座に累計29万ドルを入金し、期末31.07万ドルとなっており、収支としては +2.07 万ドルとなった。なお、評価額のため税金を考慮するともう少し少ない額が収入となる。

 

◆評価

良かった点

・大勢をみて高配当株が高騰すると考えPFE、VZで大きく利益を出せた

・売買回数を抑えられた=我慢することを覚えた

悪かった点

・V、MAは当初から購入予定であったが、購入をためらってしまった

・12月にはバタバタした売買を多くしてしまった=ポジションが大きくなると不安

指値注文をして、約定しなくて悔しいことがあった=成行で買うようにしたい

・値ごろ感でPGを買ってしまった

妄想

◆日本・アベノミクス

・真の目的は国債の買い手不足を日銀押し付ける

・実質的な財政ファイナンスを行う

・インフレになっては困る(国債利息償還が難しくなる)

・消費増税内需を冷やしてインフレを抑制するのに有効な手段

・年金運用を変更し、米の国債(中国が売っていて需給が崩れ気味)の買い入れ支援

・不動産価値・株価の値崩れを防ぎ、国民の資産の目減りを防ぐ

・円安によるドルベースでの政府の債務残高の減少を狙う

プライマリーバランスなんてくそくらえ

 

◆中国

・バブルを作り続けないと死んでしまう / 今は不動産

・人口動態の変化により人口ボーナスの終盤

・外貨準備高・米国債の減少でどこまで耐えられるか?

バブル崩壊の引き金を引くのはアメリカ。失われたX年を経験することになる

 

◆アメリカ

財政出動のため、ドルが必要/ 日本・EUに金を出させたい

・関税 or ドル安 にして保護貿易的な方向への転換

・経済優先で覇権国家としての役割を放棄

・中国をぶっ潰して景気をよくしたい(間にフィリピンや台湾や日本を挟む公算がたかい)

 

◆ユーロ

・中国が死んだら終わり

・銀行問題が死んだら終わり

・緩和も効かずに結局日本の二の舞に・・・

・なにも決められないまま緩やかに死んでいく

 

アメリカは日本の財布を当てにして中国を潰しにかかることが想定される。屈服させ、中国購入分の国債を無効化するか、第二のプラザ合意に持っていくのかもしれない。日本はアメリカに金を供給するという役割を与えられている以上、多少の円安や財政出動は許されるし、そうするように促されるだろう。

 

世界経済はアメリカの一人勝ち、新興国がやばく、中国が徹底的に叩かれ、被害をこうむるEUとともに世界的なリセッションの引き金となるかもしれない。アメリカはその影響を受けないように、あらかじめ保護貿易的にふるまって準備を整えていくだろう。

 

この妄想下では、資産はすべてドル建てにし、しばらくの間(中国と米がやりあう前まで)はリスク資産に、それ以降は米国の各種債券に投資するのがよい

投資行動を大転換する決意

◆アメリカはどうなるか?

トランプ氏がどのように経済を運営していくかを考える / すでに日本、EUで低金利で緩和をしつつもその効果が見えないのを目の当たりにしてどのように感じるだろうか? / トランプ氏はこれらを「悪い見本」ととらえ、このような施策を打たねばならない状況にアメリカを陥らせたくはないだろう / すなわち「低金利・デフレ・緩和」あたりを避けるようにしたいはずだ / 「金利高・インフレ・緩和軽減」を行い、いわゆる通常の経済状況に持っていくことはできるだろうか? / 幸いアメリカは経済指標がかなり良い / ここに大幅な財政出動をかけると必然的にインフレになる / インフレに誘因されて金利も高くなるだろう(もちろん近年の債券バブルの揺り戻しもある) / したがって緩和ではなく財政出動を行うことで経済を通常運転に戻せるはずだ / 「財政出動に伴う財政問題はクリアできるか?」は容易に解決できる / 何しろEUも日本もお金が余っているからだ

 

これらを総合して考えると、「ドル高・金利高・株高・インフレ」が近い将来アメリカで起こりそうだ / ドル高は財政問題と相殺されることで実現はしないかもしれない / 片や日本は、日米金利差の拡大・円キャリーによる円安主導の株高になりそう / ベースマネーを積み上げても全然インフレにならないので、日本の緩和は終えることはできないだろう

 

◆投資行動

トランプ相場は行き過ぎで金利上昇で株安になるのでは?などと思っていたが、上記のことを考えてみるとどうも逆のような気がしてならない / キャッシュをもって待機するのが一番のリスク要因になる可能性のほうが高い(少なくとも直近半年~1年は)

 

中長期的に見ると、(中国も含む)新興国通貨危機に端を発する世界的な不況局面はあるかもしれないが、その前に上記シナリオが成立する可能性が高いように思われる

 

ということで約1年キャッシュポジションを多めにとっていたが、もう少しリスクオンに動くことが必要な気がしている / ダウ20000を一気に超えていくと仮定して、株を買うようにする

2016-11 を振り返って

◆トランプラリー

トランプが大統領に内定 / 当初の予想を裏切り株高・ドル高(&債券安)/ 12月のFRBの利上げは確実・来年も複数回も? / 株価は過去最高値を更新し続ける(ただ、金融等限られたセクタに限定しているようにも思われる) / ドル高を受けて新興国の介入もあり、今後新興国での不穏な動きにつながるかもしれない / 米の各種経済指標は比較的よい

◆原油安が一服か

OPECで減産の合意 / 米の在庫の予想以上の減少など原油安に歯止めがかかりそうな材料が多い / えてしてこういう時程暴落があるものだがどうなるか? / 日本はおそらく初めての「原油高&円安」を経験するはずで、経済に影響が出てくるはず

◆日本は本当に大丈夫か?

日銀の国債利回りをターゲットとした緩和策 / ゼロ金利の時代にはテーパリングか?などといっていられたが、世界的な金利上昇局面において本当に抑え込めるのか?本格的に財政ファイナンスと認定され、円価値が棄損されるきっかけになったりしないだろうか?日銀の赤字決算(中間)も気になる

◆投資をどうするか?

現在80%程度のキャッシュポジション / 株価は下がるとみているのでしばらくは傍観するべきだろうが、FRBの利上げのタイミングあたりで債権的な性質の高い電力株などの高配当株は買ってもよさそう / テクニカル的に安い水準である生活必需品、というかPGを買ってもよさそう 

 

面白くなってきた世界情勢

米の金利が上昇してきてこれから荒れそうな雰囲気でわくわくしている

 

- 中国の外貨準備高への不安・元安

- 新興国からのドルの巻き戻り

- BOJによる国債利回りの抑え込みは成功するか?

 

とりあえずキャッシュでドルを持ち、来るべき時に備える時期だと考える